🌸旧華族会館、体験🌸
更新日:4月3日
今晩は✨
今日は雨が上がりましたが、相変わらず寒いですね‥><
皆さん、夜桜は愉しめていますでしょうか‥??
さて、今日は先日体験した一部を書きたいと思います✨
実は先日、虎ノ門駅からすぐの霞が関ビル34階の霞会館でランチをしてきました(*´艸`*)
(雨ざあざあな日で、貸し切り状態でした🍀)
皆様、ここはなんの跡地がご存知でしょうか・・?
じつはここ…
明治16年、イギリスのお雇い外国人、ジョサイア・コンドルが設計し、結局「猿真似…」と西欧人に言われ、わずか4年で幕を閉じた幻の『鹿鳴館』跡地なのです✨✨
(そのあと戦前まで華族会館と呼ばれる建物だったそうです。戦後の華族制度廃止により霞会館になりました)
(わずか4年で幕を閉じた幻の建物な所は、松山陣屋と同じだ✨✨笑)
幕末に江戸幕府が結んだ不平等条約の改正ため、一刻も早く明治政府は日本の文明化を急ぐ必要があったのです★
(大老井伊直弼らが、不平等な日米修好通商条約を結び、国内で騒ぎ立てられると、安政の大獄で処罰し、世間から恨みを買い、結局 攘夷派によって井伊直弼が暗殺されて、南紀派が一掃された…というあの歴史ありましたね><)
いきなり西欧化…も むちゃくちゃだけど、今思えば『追いつけ追い越せ』精神の日本人の強さが伝わって、ほっこりしました★
霞会館は、今はビルだけれど、皇室や旧ご華族さまの親睦の場として、今も使われているのだそうです★
会員制なのですが、今回は特別に入らせて頂きました(*´∀`*)
皇室を始め、旧ご華族さまが使われる場所なだけあって、とても品が良く、背筋がピシッと伸びました✨✨
旧ご華族について、知らない事が多く、
今度参るまでに勉強をしておきたいと思います☆

(安倍元総理が、オバマ元大統領にプレゼントした広島の日本酒✨賀茂鶴✨中に金箔の桜が入っていました🌸)

(雨でメイクは剥がれましたが、幸せなひとときでした🌸笑)

(ランチは軽食ですが、濃厚なバタービーフパスタに…舌鼓を打ちました)

(鹿鳴館の模型です☆ご立派ですよね✨)